会長挨拶

第103回日本消化器内視鏡学会 関東支部例会の開催にあたって

第103回日本消化器内視鏡学会 関東支部例会
会長 島田 英雄

(東海大学医学部消化器外科学 教授)

~ 内視鏡診断・治療の基本からその応用に向けて ~

この度、第103回日本消化器内視鏡学会関東支部例会を2016年12月17日(土)、18日(日)の2日間にわたり砂防会館別館シェーンバッハ・サボーにて開催させていただきます。伝統ある本学術集会を担当させていただくことを大変光栄に存じます。

近年、新しい内視鏡機器や治療手技の開発により消化器疾患の診断・治療はめざましい発展を遂げました。一方、対象となる疾患領域の専門性や診断・治療の煩雑化から、それら技術の習得が難しくなっている現状も否めなません。基本を疎かにして、その診断精度の向上は望めませんし、また、各種の内視鏡治療においても同様に基本手技の習得なくして、安全性と確実性を担保した治療手技の向上は困難です。これら課題を少しでも克服すべく本集会のメインテーマを決めさせていただきました。

主題として、内視鏡診断では「咽頭・食道領域における多発癌・重複癌の診断と治療の現況」「内視鏡スクリーニング検査の標準化と画像強調法の位置付け」を、内視鏡治療については、消化管領域では「こうすれば上達する消化管EMR/ESD 指導と研修の立場から」「消化管出血に対する内視鏡手技の工夫」「悪性消化管狭窄に対するステント治療のコツとトラブルシューティング」を、肝胆膵領域では「膵胆道結石症に対する内視鏡治療のトラブルシューティング」「膵胆道疾患に対する内視鏡的ドレナージの最前線」を取り上げ、臨床の場で困った状況に遭遇した際どのように対応すべきか、すぐに役立つ内容を中心にプログラム構成いたしました。さらに消化器外科と消化器内科による低侵襲治療として「コラボレーションによる低侵襲治療の新展開」では、多くの消化器外科医、内科医の先生方に討論いただきたいと思います。

特別講演は、京都大学教授福原俊一先生に「健康長寿を支えるのは臨床医である」をテーマに臨床医を勇気づける研究手法のご講演をお願いいたしました。

その他、エキスパートの先生方によるハンズオントレーニングセッション、アンサーパッドによる症例検討セッション、研修医・専修医セッション等を準備しています。消化器内視鏡に携わり、ご参加いただいた多くの先生方に本当に良かったと評価いただける学会を目指してスタッフ一同で準備しております。

会員の皆様には多数の演題のご応募とご参加いただけることを心よりお願い申しあげます。