ハンズオンセミナー
第119回日本消化器内視鏡学会関東支部例会
ハンズオンセミナー 開催要項
1.実施要項
- 主に初心者、初級者を受講対象とした実技トレーニングセミナーです。
- 総合司会が受講者に講義をした後、受講者1名に対してインストラクター1名がマンツーマンで指導を行います。
- セミナー終了時に受講証明書をお渡しいたします。
本セミナーは日本消化器内視鏡学会専門医制度に認定されており、受講者は専門医の申請、更新の際の2ポイントが付加されます。その際の証明としてご利用ください。
2.内容
1「上部」コース
実施日時:2024年12月14日(土曜日) 9:00~11:30
総合司会:野中 康一(東京女子医科大学 消化器内視鏡科)
【総合司会のことば】
消化管の早期がんに対するESDは、広く普及しつつあるが、未だ若手医師にとっては難易度が高く、手技取得のためのトレーニングの機会が十分とは言えない。近年、様々なトラクションデバイスが登場し、セカンドデバイスも併用することで以前よりは比較的安全に施行することが可能となったが、トラクションデバイスも使用するタイミングやコンセプト、注意事項などの知識がなければ、有効に使用することはできない。
ESDの手技自体もPocket creation methodやUnderwater ESDなど様々な効果的な方法が考案されているが、ESDの第一歩はmucosal flapを作成してスピーディーかつ安全に粘膜下層に潜り込むことであることにはかわりはない。
今回の上部ハンズオントレーニングコースでは「胃ESDをこれから始めたい」という若手医師や、「胃ESDをはじめたが、将来的には食道ESDまでやれるようになりたい」という少し胃ESD経験のある若手医師を対象とし、十分な臨床経験を積まれてご活躍中の中堅・若手の先生方にインストラクターをお願いし、マンツーマンで指導をうける時間を長めに確保した。ベーシックなmucosal flapの作成から、トラクションデバイスの積極的な活用までを習得できる学びの場を提供したい。
さらに今回のハンズオンコースの目玉として、ESD時の穿孔や潰瘍穿孔・瘻孔閉鎖に極めて有効なOTSCシステムのセッティングから使用までを自ら経験できるブースを別に準備する。このブースではその他マンティスなどを用いた創閉鎖にもチャレンジできる。極めて貴重な学びの場をご提供したいと考えておりますので、ぜひこの機会に奮ってご応募ください。
2「下部」コース
実施日時:2024年12月14日(土曜日) 13:00~15:30
総合司会:池松 弘朗(国立がん研究センター東病院 消化管内視鏡科)
【総合司会のことば】
大腸ESDは、処置具の改善もあり、高い一括切除率、手技時間の短縮、低い偶発症率と確実かつ安全に切除できるようになり、多くの施設で施行されるようになった。しかし、使用デバイス、治療困難症例への対応や治療ストラテジーは施設ごとに異なり、また若手医師にとっては難易度が高く、手技習得のための教育方法は未だ課題の1つである。近年、若手でも、安全かつ簡便に切除できることが期待できる様々なトラクションデバイスが販売されている。トラクションデバイスを使用することにより、手技習得ための若手教育のみならず、治療困難症例への対応、治療ストラテジー法の標準化につながると考えている。そこで本ハンズオンセミナーでは、トラクションデバイスを使用した大腸ESDを経験してもらい、その手技の習得を目的とし、分かりやすく解説しながら実演・指導し、種々の質問にもお答えしたい。初学者を中心に多くの参加者の募集を期待する。
3「胆膵」コース
実施日時:2024年12月15日(日曜日) 9:00~11:30
総合司会:中井 陽介(東京女子医科大学 消化器内科)
【総合司会のことば】
EUSとERCPは、胆膵疾患の診療において欠かせないものになっていますが、出血・膵炎などの偶発症も起こりうる内視鏡手技です。手技の基本を学ぶことは、安全・確実なEUS・ERCPにおいて重要なだけでなく、その先にある高度な治療手技においても決して欠かすことができないものです。本ハンズオンでは、EUSパートとしてConvex型EUSの標準描出とEUS-FNAの手技を、ERCPパートとして胆管挿管から乳頭切開、プラスティックステント挿入の一連の手技の実技指導を、ファントムを用いて行い、受講者の先生方にはEUS・ERCPいずれも受講していただく予定です。インストラクターには、若手の指導を自施設でも行っている”教えたがり”の先生方をお呼びしていますので、実際に手技を行いながら、手技の基本操作に加えて、細かいコツやピットフォールについて直接指導を受けることができます。また普段からの疑問や困りごとについてもハンズオンの合間にも是非質問いただいて、交流の場としてもご活用ください。初心者の先生方、一度基本を振り返りたい、他施設の指導医の話を聞いてみたい方など、やる気がある先生のご参加をインストラクター一同お待ちしております。
受講料 | 3,000円 |
---|---|
応募方法 |
参加申込期間 10月23日(水曜日) 正午 ~ 1「上部」コース 申込フォーム ※本コースは受付を終了いたしました。 申込メールアドレス: handson119@pw-co.jp 受講者の決定は会長、総合司会者一任とさせていただきます。ご了承の上、お申込ください。(先着順ではございません) お申し込みの際は以下の項目を必ずご記載ください。 共通項目:1.氏名 コース別確認事項:1「上部」コース 2「下部」コース 3「胆膵」コース |
【注意事項】
- 応募はお一人1コースとさせていただきます。複数の応募はできません。
- 応募者多数の場合には、1施設1名とさせていただきます。
- 演題登録をされている方は、ご自身の発表セッションと時間帯が重複するハンズオンセミナーは受講できません。採択通知をご確認の上、お申し込みください。
【第119回関東支部例会ハンズオンセミナーに関するお問い合わせ先】
第119回日本消化器内視鏡学会関東支部例会 運営事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-40-10 三翔ビル4F
株式会社プランニングウィル内
Tel: 03-6801-8084 Fax: 03-6801-8094
E-mail: handson119@pw-co.jp