司会・座長及び演者の皆様へ
会員と演者へのお知らせ
I 参加登録
-
参加費として医師・一般の方は5,000円を参加受付でお支払いください。
初期研修医の方は、1,000円を参加受付でお支払いください。
医学部生は無料(当日受付にて学生証の提示を行ってください)
参加費お支払後、ネームカードをお渡ししますので、所属・氏名をご記入の上、会場内では常時ご着用いただくようお願いいたします。 - クレジットカードは使用できません。
- 演者(共同演者を含む)は、日本消化器内視鏡学会の会員に限ります。
- 抄録集をご希望の方は受付にて1,000円で販売いたします。
-
参加受付は、8:30より以下の場所で行います。
6月16日(土)、17日(日) シェーンバッハ・サボー 1階ロビー
II 出席単位登録について
-
日本消化器内視鏡学会ホームページより大会の出席単位登録をすることが可能です。
大会No.10桁の後に参加登録証の左上のNo.を入れた16桁の番号をご登録ください。
専門医、指導医の申請・更新時に必要になります。
詳しくは、日本消化器内視鏡学会ホームページをご参照ください。
URL http://www.jges.net/ -
取得できる単位数
出席・5単位 / 筆頭演者・3単位 / 共同演者・2単位
※ 大会No.は大会終了後、日本消化器内視鏡学会ホームページの会員専用コーナーに表示する予定です。
※ オンラインによる出席単位登録をされない方は本カードが資格申請・更新に必要になります。
III 発表に関する注意
発表は、コンピュータープレゼンテーションとなります。
以下の要領に従ってご準備ください。
-
一般演題の発表時間は5分、討論時間は3分です。研修医・専修医セッションの発表時間は5分、討論時間は2分です。シンポジウム、パネルディスカッション、ビデオワークショップ、ワークショップの発表時間は、演者へ個別に連絡いたします。
必ず時間厳守でお願いいたします。 -
発表データは、原則としてUSBフラッシュメモリーで提出をお願いいたします。
バックアップ用としてPC本体をご持参ください。
・データは主催者側で一旦コピーいたしますが、学会終了後、責任を持って消去いたします。
・動画の使用は可能ですが、使用するソフトはWindows Media Playerで再生可能な形式に限ります。 - 発表データは発表の1時間前(早朝の場合は30分前)までに、PC受付で動作確認の上、提出してください。
-
会場で使用するPCは以下の仕様となっております。
① OS:Windows 7
※Macintoshでデータを作成された場合は、PC本体をご持参ください。
② アプリケーション:Microsoft PowerPoint 2013, 2016
※スライド作成時の注意
スライド作成時の画面サイズはXGA(1024×768)をご確認の上、作成してください。
PowerPoint画面のメニューにて「スライドショー」→「解像度」で設定できます。
フォントは文字化けを防ぐため、以下のフォントを推奨いたします。
① 日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
② 英 語:Century、Century Gothic - PC本体でご発表の際、会場での接続コネクタはMiniD-sub 15pinタイプです。一部の機種で変換コネクタがないと接続出来ない機種があります。変換コネクタが必要な機種をご使用の場合は、ご自身で必ずご持参ください。また、バッテリー切れに備えて、ACアダプタをご自身で必ずご持参ください。
- 演者は前の演者の口演開始後、速やかに次演者席についてお待ちください。
- 司会・座長の先生は、担当セッションの開始10分前までに、次座長席にお越しください。会の進行上、時間厳守でお願いいたします。
- 発表にあたっては本学会用語集を参照し適切な用語を用いてください。(適切な用語を用いることは発表者の責務です)
IV 利益相反(COI)状態開示のお願い
日本消化器内視鏡学会では、すべての臨床研究に係る産学連携活動において、個人が深く関与することに関連し生じる利益相反(conflict of interest:COI)状態を組織として適切に管理する必要性から、本学会における『臨床研究の利益相反に関する指針及び細則』を規定しております。関東支部においてもこの指針および細則が適用されます。
つきましては、発表・講演の際には、過去1年間におけるCOI状態を自己申告していただきます。
関東支部ホームページ(http://www.jges-k.umin.jp/coi/index.html)で、申告事項および基準をご確認の上、所定書式をダウンロードしてお使いください。
・申告すべきCOI状態が「有」の場合

・申告すべきCOI状態が「無」の場合

*「有」の発表者と講演セミナーの講師は申告書もご提出ください。
*申告書提出先
学会当日、PC受付へご提出ください。
V 機器・書籍展示
シェーンバッハ・サボーの1階にて開催しております。
VI ランチョンセミナー
整理券方式は採用いたしませんので、予めご了承ください。
VII 症例検討セッション
6月17日(日)に症例検討セッション会場(シェーンバッハ・サボー 1階「木曽」)にて、アンサーパッドを使用したセッションを実施いたします。アンサーパッドは会場入口にて配布いたしますが、数に限りがございますことをご了承ください。
VIII 表彰式
6月16日(土)17:05~ 第1会場(シェーンバッハ・サボー 1階「木曽・淀」)において研修医・専修医セッション表彰式を行います。
研修医(初期研修医)および専修医(後期研修医)が筆頭演者の演題のうち、優れた5演題を選出し表彰いたします。
受賞者には奨励金として3万円を贈呈いたします。また、筆頭演者は翌年春の日本消化器内視鏡学会総会へ招待されます。(学会参加費、交通費、宿泊費等は日本消化器内視鏡学会が負担します)